退職前にやっておきたいこと・覚えておきたいこと-フリーランスで働くということ
はじめに
昨年、4月から私もフリーランスとして働いています。
40代も後半になって、家族もいるのに、まさか自分が独立して働くとは思っていませんでした。経緯については別途お話ししたいと思います。
自分がフリーランスとして働き出して、数ヶ月後に、在職中に準備しておけば良かったな~と反省した内容を共有したいと思います。
目次
- 人脈の構築と整理
- 案件斡旋、仲介サービスへの登録
- 初期コストの計算(フリーランスでやっていくための準備費用)
- 毎月の生活費の把握
- 毎月の年金・保険・税金の把握
- 屋号考えて・印鑑を作る
- ドメインの取得と、メールアドレス取得、Webサイトの開設
- 名刺の作成
- マイナンバーカードの申請
- 開業届けの所轄税務署への提出
- 青色申告承認申請書の所轄税務署への提出
- 事業用口座の開設
- 事業用クレジットカードの作成
- 会計ソフトの準備
- フリーランスの支援サービスへの登録
- 契約について理解しておこう
人脈の構築と整理
会社を辞めることを決めてから思うのは、これまでは所属している企業の看板を使って色々な人と関係を築く機会が多くあったということです。
なんのブランドもついていない、自分の名前だけになってしまうと、セミナーにすら参加出来ない場合があります。
在職中にできる限り、人脈を広げておきましょう。正直、少し貪欲なくらいで良いかもしれません。一人になると、もう少しずうずうしいくらいやっておけば良かったなと思うことがあります。
所属している企業の看板を使って会い、その後、良い仕事をして、自分自身との関係を構築、味方に付けておきます。
あまり仕事をする機会が無くても、例えば、飲みに行ったり、ゴルフ、フットサル、テニス等々、レクリエーションに参加したりと積極的に行動をしておくことをオススメします。
独立してフリーランスになってからも機会がないわけではありませんが、ただの個人に会ってくれる企業や社会人はなかなかいなかったりします。
こんなことがありました。
初めてお会いする、某有名企業の社長、役員一同に、新しい事業の提案をする機会があったときです。フリーランスとしての名刺を渡して、ご挨拶させていただきました。
正直はじめは、ほとんどの人が「ただの個人事業主が?なんだこいつ?」という顔をされていたのを覚えています。
もし、私が逆の立場でも同じように思ったかもしれません。
プレゼン前の自己紹介の中で、提案する企画にも関係があったため、数ヶ月前まで某一部上場の経営戦略室での事業企画、運営の経験をお話しをさせていただきました。
相手の態度がガラリと変わったのが本当に印象的でしたね。
人間は、ブランドや権威性に本当に弱いと思います。
築いた人脈は、しっかり整理しておきましょう。
どんな仕事を一緒にしてどんな関係になっているか
相手はどんな分野を得意としているか
フリーランスになってから、どんな仕事を一緒にできそうか?
一旦整理することによって、自分がどんな分野との繋がりが強いのかがわかります。
在職中に足りないと思うところを見つけて補強していきましょう。
案件斡旋、仲介サービスへの登録
現在はフリーランス向けの様々な案件紹介サービスがあり、自分に人脈がなくても仕事を簡単に取ることが可能です。
仲介業者が中に入ることにより、クライアント企業との交渉なども任せることができます。
一方で仲介手数料、15%~40%程度を持っていかれるので、自分でクライアントとのお付き合いができる人は直接やった方が良いですね。
私も、コンサルタント専用の代理店、顧問専用の代理店、他ディレクション、デザインの仕事を斡旋してくれる代理店にも登録しています。
自分の職歴など、経験、技術、ノウハウ等をしっかり共有しておくと、けっこうコンスタントに仕事の紹介があります。
登録しないより、登録しておいた方が仕事受注の安定化に繋がります。
代理店の担当者と仲良くなって飲みに行ったりできるようになると、更に受注がしやすくなります。
私も何人かそういった仕事仲間がいるので、一つの案件が終わりそうになると、声をかけて仕事を紹介してもらっています。
なるべく色々な代理店に登録しておくことのがおすすめです。
その中で、案件や担当者が自分にあったところを絞っていきます。
ホールハート
マーケティングスキルを活かし副業で月30万増やす【プロの副業 マーケティング】
・10年の人材紹介業界の経験から培った独自案件ネットワーク
・働き方はライフスタイルに合わせて柔軟に調整可能
・高単価案件多数
・完全無料
・マーケティング系案件多数
フューチャリズム
フリーランスでスキルアップしながらしっかり稼ぐ【フューチャリズム】
フリーランスやIT技術に詳しいコンサルタントがサポートしているため、初めてのフリーランスの方に多くご利用いただいています。高額案件が多く、細やかな希望にもお応えいたしております。
エンジニアルート
フリーランスエンジニア向けIT系案件情報サイト Engineer-Route(エンジニアルート)】
「エンジニアルート」は、ITに特化したフリーランスのエンジニア/デザイナー専門の案件紹介サイトです。 他エージェントとは違い、カウンセラーとユーザー(企業)側の担当を分けず、一気通貫で担当しています。 弊社代表や役員も率先してお会いしておりますので、フリーランスならではのお悩み相談もお聞きしています。
エミリーエンジニア
《平均年収819万年》フリーエンジニアの高額案件なら【エミリーエンジニア】
10年以上コンサルティング会社として独自ネットワーク構築とノウハウ蓄積に努めてきたから、他社にはない独自案件の紹介、精度の高いマッチング、参画後の徹底フォローが可能です。利用者の5人に1人が、年収1,000万円以上を実現しました。直エンド案件が豊富なため「高単価」「最新技術」「やりがい」等が揃った、稼げる案件が多数。
TechClipsフリーランス
ITエンジニア専門のフリーランスエージェント【TechClipsフリーランス】
ITエンジニア専門のフリーランスエージェントです。サービスを持つ事業会社様に特化し、直請け高額案件のみをご紹介します。また、キャリアコンサルタントは現役エンジニアが務めている点が特徴です。専門知識が豊富なので、企業に対して効果的にアピールすることができます。
Freeto
フリーランスに安定稼働案件を豊富に紹介【Freeto】
自身の能力・経験を仕事に活かしたい、収入を増やしたい、内容や時間を柔軟に選びたい、など。フリーランスとしての働き方に魅力を感じている方も少なくないのではないでしょうか。フリートでは、そんなフリーランスの皆様のご希望を実現する為に、専任によるサポートをさせていただきます。
初期コストの計算(フリーランスでやっていくための準備費用)
フリーランスとして働く場合、仕事に必要なものはすべて自分で用意する必要があります。
フリーランスで働くに際して、必要なものをリストアップしておきます。
会社で利用していると意外と気がつかないで利用している物があったりします。
事前にリストアップして、揃えるのにどれくらい費用がかかるか把握しておきます。
また、開業準備に使用した金額として、会計ソフトなどで記帳しておきます。
10万円以上の物は、減価償却する形で計上します。
詳しくは会計ソフトの開設で記載したいと思います。
例
パソコン(自宅用・持ち運び様、等)
Office、Adobe等ソフトウェア
会計ソフト
光回線、モバイルWifiの回線費
プリンター
・・・
リモートワークを行う場合、VDI(Virtual Desktop Initiative)等、リモートワークで繋ぐ先の環境も一応チェックしておくと良いと思います。
可能性としては低いのですが、パソコンなどを購入した後、接続先の環境に繋げない等の問題が発生する場合もあり、パソコンの買い換えを余儀なくされる場合もあります。
毎月の生活費の把握
毎月、家計収支を付けている場合は大丈夫だと思いますが、管理していない場合、気がついていない出費等があって、現金が一時的に足りなくなって困る場合があります。
取引する先によりますが、取引先から現金の入金が遅れたり、納品ミスなどで入金が遅れたり等々、サラリーマンの時と違って安定して毎月入金が行われるとはかぎりません。
普段はそれほど気になっていなかった出費が、けっこうな大打撃になる場合もあります。
少なくとも、月毎の収支で1年間、どういった出費があったかを調べて把握しておくと、忘れていた出費で慌てることがなくなります。
例
家賃
水道
電気
ガス
食費
携帯電話代
…
FREENANCE(フリーナンス)
フリーランスの請求書を即日払い【FREENANCE】
フリーランスを、もっと自由に。フリーランスを、もっと自由に。フリーランスやスモールビジネスのオーナー向けに無料の損害賠償保険「フリーナンスあんしん補償」や「フリーナンス即日払い」を提供する
毎月の年金・保険・税金の把握
これも毎月の出費額を把握しておくと、資金繰りが安定すると思います。
会社員として働いていたときは、給与から自動的に天引きされていたと思います。
フリーランスは自分で全ての支払いを管理することになります。
国民年金
会社員は厚生年金、フリーランス(個人事業主)は国民年金になります。
保険料額については、下記を参照して下さい。
日本年金機構
健康保険
会社員からフリーランスになる場合は、下記の二つから選択できます。
国民健康保険に切り替える
在職中の健康保険を任意継続
在職中の健康保険を続けた方が得な気がしますが、支払う金額は会社からの補助がなくなるため、2倍程度になるのが一般的です。
国民健康保険料の金額については、google等で
「国民健康保険料 金額 地域名」
で検索すると、各地域での保険料ページが検索結果にでてきます。
住民税
会社員の時は、特別徴収という形で、1年分の住民税を12分割して、毎月給与から天引されるのが一般的です。
フリーランス(個人事業主)の場合は、
普通徴収
6月、8月、10月、翌年1月の4期に分割して支払
一括徴収
1年分を一括で支払い
の2通りが選べます。
東京都区内に住んでいる場合、特別区民税等もあるので注意が必要です。
4期払いしたとしても、かなりの額になるため、事前に調べて、毎月の支払いを把握しておくのを強く勧めます。
私の場合、初期コストの支払いや、入金タイミングのずれなどが重なって、住民税を支払うと生活費がかなり圧迫されてしまう一時期がありました。
入金があれば改善されるのですが、会社と違って入金に対しての管理や交渉も自分でも行うことになるので、かなりストレスになりましたね。
住民税の給与天引について
退職時期によって、天引きされる住民税額が変わります
退職日が1月~5月
1月に退職 → 1月~5月までの分が天引き
5月に退職 → 5月分のみ天引き
退職日が6月~12月
6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月
どの月で退職しても、その月の分まで天引きされ、それ以降は自分で支払います。
8月に退職したら、8月分は天引き、10月、11月、12月は自分で支払うことになります。
屋号考えて・印鑑を作る
屋号とは、「フリーランスで行う仕事=個人事業」の名称、名前のことです。
法人の場合は、法人格と言われ、会社の代表者と会社とは別の人格となるため、必ず会社名を付ける必要があります。
フリーランス(個人事業主)は、個人の名前を使用することもできますが、屋号を付けて、会社名と同じ様に使用することが可能です。
私の場合は、屋号も登録してありますが、契約は個人名のものが多くなってしまっています。屋号を決めて登録したのが独立して暫く経ってからだったのが原因です。
契約書や請求書等に印鑑を押す際、名前の印鑑となり、サイズも小さいため、なんとなく見栄え的にも悪いです。プライベートと事業用の印鑑をわけていますが、同じような印鑑になってしまいます。
屋号をつけておけば、角印を作ることが出来ます。
請求書や契約書に角印を押した方、見栄え的にもしっかりした事業主に見えます。
屋号+名前で角印を作っておくと便利だと思います。
一度契約してしまうと、契約書の作り直しなどは相手方にお願いすることになるのでなかなかできません。
在職中に屋号を決めて、後述する開業届けで屋号を申請、事業用の銀行口座の開設、事業用クレジットカード作成は、契約は屋号を含んだ形で行っておくとオススメします。
角印は1000円台から作成出来ます。
注文から数日で到着するので便利ですね。
私がなぜ、屋号を後から付けたかというと、取引をしている会社の役員の方に、
「個人名だと同じような名前の人もいるからわかりにくいので、屋号を付けて欲しい」
と言われたからです。
確かにその通りで、電話をする際、訪問時などに、
「斎藤です。○○さんとのお打ち合わせ参りました」
と言うよりかは、
「イグニットの斎藤です。○○さんとのお打ち合わせ参りました」
といった方が、分かりやすいですし、しっくりきます。
フリーランスになって、取引先とのやりとりが始まると気になるポイントなので、前もって、屋号を考えて、角印を作ることをお勧めします。
はんこプレミアム
激安超特急印鑑のはんこプレミアム
印鑑作成サービス。はんこ作成専門のはんこプレミアム株式会社が運営する公式通販サイトです。事前印影確認無料。 10年無料保証付・事前印影確認無料・14時までなら最短即日可能・手仕上げ印鑑激安980円から・チタン印鑑激安7,800円~・新生活応援最大20%OFF。
ドメインの取得と、メールアドレス取得、Webサイトの開設
屋号を決めたら、ドメインの取得を行って、メールアドレスを取得します。
Gmailでも良いですが、自分のオリジナルのドメインとメールアドレスでビジネスを行うことで、信用の獲得にも繋がります。
また、オリジナルのドメインでサイト開設を行います。
プロフィールの紹介、対応している仕事内容等の紹介から、ブログの更新等で集客を行っていくことも可能です。
私は主にブログで自分の経験や技術、ノウハウに基づいた記事を書いています。記事を読んだ人から問い合わせがあったり、その繋がりから企業でのIT関連の起業、新規事業立ち上げを補佐する、顧問の仕事に繋がったこともあります。
ドメインの取得、サーバーは下記がオススメです。
エックスドメインとサーバーを利用している人が多いと思います。
ドメインの取得とサーバーレンタルも簡単に可能なので、サーバーとセットで申請して待った方が簡単です。お名前.comも同じようなサービスを展開しています。
エックスドメイン
格安ドメイン名・メアド取得サービス『エックスドメイン』
ドメイン取得が格安 30円(税抜)から【エックスドメイン】。
ドメイン取得サービス【エックスドメイン】のドメインは、30円(税抜)から取得可能で、どのドメインでも格安価格でご利用が可能です。
お名前.com
ドメイン取得、メアド作成が10分で簡単に「お名前.com」
ドメイン取るなら【お名前.com】。ドメイン登録は早い者勝ち。数量限定で .com .net .info .work ドメインが1円から!サーバー同時申込ならどれでも1円。<選べるドメイン550種以上> <国内シェアNo.1> <法人向け .incドメイン> <国内最大級> <infoドメイン260円> <ICANN公認> サービス: 独自ドメイン, レンタルサーバー。
GMOレンタルサーバー
【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING
【国内最速】の超高速レンタルサーバーConoHa WING!最新の高性能サーバー・超高速SSD・高速化技術で圧倒的な速さを実現。高い安定性を誇り、サーバー稼働率99.99%以上を保証します。WordPress簡単インストールや無料独自SSLなど、Webサイト運営にかんたん便利な機能も多数ご用意。安心してお使いいただけます。
名刺の作成
屋号、メールアドレス等の連絡先、WebサイトのURLが決まったら名刺を作成します。
一昔前と比べると名刺もWeb上で簡単に作れるようになりました。
使いやすさと安さを兼ね揃えている「ラクスル」がオススメです。
名刺のデザインテンプレートも色々あるので、デザインを発注しなくても簡単に作成出来ます。
イラストレーター等のグラフィックツールを使用できる人はオリジナル名刺を作ることも可能です。
ラクスルで名刺作成
簡単編集!画像素材は2000万点! ラクスルのオンラインデザイン
印刷のことなら格安・激安の印刷通販【ラクスル】。ネット印刷のラクスルのトップページです。テレビCMでもおなじみのラクスルはネットで簡単に印刷物を注文できる印刷通販サイトです。24時間注文受付、全国送料無料、充実のカスタマーサポート。
マイナンバーカードの申請
フリーランスになるとマイナンバーカードは、各種申請等々、色々なところで使用することになります。なるべく早めに作っておくことをオススメします。
会計ソフトで青色申告する際も使用します。
マイナンバーカードについて-地方公共団体情報システム機構(J-LIS)
開業届けの所轄税務署への提出
開業届け、青色申告承認申請書の提出も在職中に行っておきましょう。
開業届けとは、近隣の税務署に個人事業の開業する旨を申請登録することです。提出は義務となっていますが、罰則規定などは特にありません。
開業届けの所轄税務署への提出することのメリットは、青色申告ができるようになることです。
開業届けは、基本1ヶ月以内に、納税地を所轄する税務署長宛に提出します。
開業届けの正式名称は、「個人事業の開廃業届出書」と呼ばれ、書類は税務署か、国税庁のWebサイトで入手可能です。
書類などを手書きするのが面倒な私は、「開業freee(無料)」を使用して作成しました。
案内に従って簡単に作成出来る上、それをそのままプリントアウトして税務署に持って行けばOKなので、かなり楽でした。
開業Freee
個人事業主の開業に必要な書類が無料で一括作成できます。
開業届・青色申告承認申請書など各種書類に対応。
青色申告承認申請書の所轄税務署への提出
私も若い頃にフリーランスで働いていた頃は、白色申告をしていたのですが、青色申告にしておくべきだったととても後悔しています。
税金の控除について、かなりの優遇処置(最高80万円)が受けられるので、必ず青色申告にした方がメリットがとても大きいです。
青色申告はかなり難しいイメージがあると思います。実際に、すべて自分で調べて申告書の為の準備と作成を行うことは膨大な時間がかかります。
現在は、freee、弥生会計等、サービスの案内に従って収支を毎月入力しておけば、後は簡単に青色申告が作成出来るサービスがあります。
費用はかかりますが、自分で行った場合にかかる時間を考えるととても低コストで青色申告が行え、節税が可能だと思います。
青色申告申請書は、税務署か、国税庁のWebサイトでダウンロードすることが可能です。
私の場合はこちらも「開業freee(無料)」を利用しました。案内に従って簡単に作成出来る上、それをそのままプリントアウトして税務署に持って行けます。
開業Freee
個人事業主の開業に必要な書類が無料で一括作成できます。
開業届・青色申告承認申請書など各種書類に対応。
事業用口座の開設
プライベートと事業用の口座を分けておくと、後々大変便利です。
私は、半年ほどわけていなかったため、会計記帳や管理などが煩雑になってしまい苦労しました。
プライベートのお金
事業用の資金
は分けて管理しておくと、口座からの出し入れがそのまま取引の記録となるので会計記帳が分かりやすくなり、時間の節約になります。
最近の会計ソフトは、銀行口座と連携できるため、口座での入出金内容が自動的に会計ソフトに取り込まれるので、取引を登録しておけば自動で記録してくれます。
会計記帳は主に、お金の入出金に対して「勘定科目」というどのような取引だったかを判別するフラグをつけ、確定申告時(決算時)にそれを元に、必要な書類を作成していく作業になります。
フリーランスになると入金、出費について自分ですべて管理して記帳しなければなりません。
ここが自動化されるとても時間が節約され、他の仕事に集中できるようになります。
プライベートで使用するお金については、事業用の口座から降ろした際にその金額に対して、生活費というフラグをつけて、勘定項目を「事業主貸し」としておくと分かりやすいです。
事業用クレジットカードの作成
こちらも事業用の銀行口座と同じで、事業用のクレジットカードを作成して、仕事で使用する物の支払いは、この事業用のクレジットカードで支払います。
会計ソフトは、クレジットカードとも連携できるので、こちらも自動で記帳してくれます。
自動化されるとても時間が節約され、他の仕事に集中できるようになります。
私は当初、自動記帳はいらないと思っていたのですが、手作業での記帳は意外と時間がかかり、他の仕事の時間を圧迫するので苦労しました。
基本、税金対策は、節税によって減らすことはできるのですが、支払うお金の為の作業になるので、なるべく時間をかけずに行いたいですね。
節約した時間を、他の稼げる仕事に回していくことが大事だと思います。
もし、フリーランスになって独立する前にクレジットカードを作るのを忘れてしまった場合、freee内で専用のカードを独立後に作成することが可能です。
会計ソフトfreee
自動で帳簿作成、決算書作成もカンタン! インストールなし&無料ですぐ使えます。100万事業所が利用・経理業務を大幅に効率化・ユーザー数、急上昇中・30日無料お試し・知識がなくても使いやすい・充実のサポート体制・国内最大級。
会計ソフトの準備
先の項目で大分メリットを書いてしまいましたので、ここでは、サマリーします。
会計ソフトのメリット
- 青色申告が自分で行うよりとても簡単になる
- 青色申告に必要な日々の会計記帳が簡単になる
- 銀行口座、クレジットカードとの連携で記帳が自動化される
- 毎月の収支をしっかり把握できる
正直、フリーランスになって、会計ソフトを使わないのは、相当な時間の無駄だと思います。
会計ソフトがないと、日々の記帳をエクセル等で管理して、手持ちの領収書、レシーターを仕分け。確定申告時には、青色申告に必要な全ての様々な書類を記帳した内容を元に自分で作成する必要があります。
会計ソフトを導入すれば、日々の記帳をしっかり行っておけば、ほぼ自動で書類を作成してくれるので、青色申告も簡単に行うことができます。
正直、昔は、青色申告会などに会費を払って、申告時には書類やこれまでの経理書類をプリントアウトしてもっていき、色々とアドバイスを受けることを何度か繰り返す必要がありました。
現在は、会計ソフトがあるため、誰かに相談することもほとんどいりません。
会計ソフトは、会計に関して知識がまったくない初心者でしたらfreeeがおすすめです。
逆に、会計や税法を行っていた人は、業務を知っている分freeeだと使いにくいと言われています。
初心者なら「freee」、ある程度の経験者なら「弥生会計」を使用すると良いと思います。
会計ソフトfreee
自動で帳簿作成、決算書作成もカンタン! インストールなし&無料ですぐ使えます。100万事業所が利用・経理業務を大幅に効率化・ユーザー数、急上昇中・30日無料お試し・知識がなくても使いやすい・充実のサポート体制・国内最大級。
弥生会計
まずはお試し!弥生シリーズ無料体験版ダウンロードはこちら
初めてでも、かんたん、あんしん。入力を自動化して経理業務を効率化!帳簿の作成、決算もこれ1つでOK/まずは無料体験。まずは無料体験・2人に1人が弥生・登録ユーザー数 170万・売上実績20年連続No.1・ブランド: 弥生会計, やよいの青色申告, 弥生給与, 弥生販売, やよいの顧客管理。
Sony ICカードリーダー
ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380
ICカードリーダーと、マイナンバーカードがないと会計ソフトから申告できないため、購入取得を行っておきます。
フリーランスの保証サービスへの登録
GMOのフリーランス支援サービス「FREENANCE(フリーナンス)」
フリーランスをしていると、現金がなくなってしまい、入金を早めてもらいたいといったことが発生する場合もあります。
しっかりやっていれば大丈夫とは思うのですが、納品物に瑕疵があって入金がされなかったり、逆にクライアントの事情で入金が遅れたり、取引先が倒産なんて事もあります。
いつも使用しているPCが突然壊れていまい、仕事を納期に間に合わせるために大急ぎで新しいPCを購入しなければならなくなったりと、色々な事が起こります。
また、こういう事は、一度にやってきたりするので、そういった苦境を如何に乗り越えるかも大切です。
GMOが行っているサービスで「FREENANCE(フリーナンス)」というのがあります。
自分の持っているクライアントに対する請求書を買い取って、即日現金で支払ってくれるサービスです。
また、会社員なら会社が色々と保証をしてくれますが、フリーランスはそういった保証はありません。仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故の補償(最高5,000万円)、情報漏えいや著作権侵害、偶然の事故による納期遅延などを原因とするフリーランス特有の事故の補償を行ってくれます。
「FREENANCE(フリーナンス)」は基本無料のサービスなので在職中に登録しておくのがオススメです。
FREENANCE(フリーナンス)
フリーランスの請求書を即日払い【FREENANCE】
フリーランスを、もっと自由に。フリーランスを、もっと自由に。フリーランスやスモールビジネスのオーナー向けに無料の損害賠償保険「フリーナンスあんしん補償」や「フリーナンス即日払い」を提供する
契約について理解しておこう
フリーランスは労働基準法の対象外
自分がどのような契約形態で働いているのか、フリーランスの契約形態について知っておく必要があります。
また、フリーランスが契約等で紛争が起こった場合は、相談するところは労働基準監督署ではありません。
会社に所属する従業員(会社員)として働いているわけではないので、労働基準法の対象にならないからです。
フリーランスは契約に基づいて債務を履行している立場にあるので、契約内容やその履行に問題がある場合の相談先は、公正取引委員会になります。
業務委託契約とは?
民法上に業務委託契約という名称の法律はありません。
業務委託契約は「請負」と「委任(準委任)」の2種類を表すものになります。
請負契約と委任(準委任)契約の違いは、
請負契約
依頼された要件での業務に対する成果物を”完成”させる(納品)ことで報酬を受ける
委任(準委任)契約
依頼された要件で業務を行うことで報酬を受けるが、成果物を完成させる(納品)責任を負わない
となります。
委任と準委任契約の差は、業務内容が法律行為を含むか含まないかになります。
委任契約
弁護士などが行う業務は法律行為を含むため委任契約にになります。また、業務として他社との契約の実行を代理して行う場合も法律行為となる場合があります。
準委任契約
システム開発、コンサルティング、デザイン制作等は、法律行為ではないので準委任となります。
請負契約・準委任契約の時間的拘束について
SES(システムエンジニアリングサービス)を生業としている人でも、この辺りのことが曖昧で、例えば準委任契約の人を労働基準法に抵触する形でクライアント先で従業員的な拘束を行ってしまい、監督署から改善命令を受けたりする場合もあります。
私が従業員として働いていた某社は、準委任契約の人達を、週5日、1日7時間以上、社内で働くことを強要したため、労働基準法の言う”雇用”にあたり、被雇用者に対して、雇用者が行うべき義務(労働保険等の加入等)を行っていなかったため、監督署の強制捜査が入ったことがあります。
自分がどの契約になるのかしっかり把握して、契約内容や提供する業務(納品物)についてしっかりと確認を行うと、仕事を始めてから揉めることを減らせます。
以上になります。
また気がついたことがあったら、追加更新して行きたいと思います。
最後に、フリーランスはとても自由に働けることは確かですが、すべての行動の責任がダイレクトに自分に降りかかってきます。
会社員(従業員)だったころは、深酒をして翌日会社に行ったとしても、表面上取り繕っていればなんとか切り抜けられたりします。
しかし、フリーランスの場合、二日酔いでクライアント先に行ったりして、それが気がつかれれば取引にすぐに影響を及ぼします。
日常生活のあり方から変えていくことをまず考えないとフリーとしてやっていけない場合もあるので、よく考えて、フリーランスのへの道を選んで下さい。